無駄に削らず、歯と同じ色にこだわった丁寧な虫歯治療をおこないます。
2,000円~4,000円(歯石除去、レントゲン撮影込み)
1,500円程度
※3割負担の場合
右上2番目の歯にむし歯があります。昔つめた詰め物のまわりがむし歯になっています。
むし歯の部分をきれいに取った後、薬でむし歯が残っていないかを確認します。
歯と歯の間に材料が流れ込まないようにフィルムを間にはさみます。
むし歯をとって接着剤を塗ります。
光を当てて接着剤を固めます。
白い材料をつめて固めます。
きれいに研磨をして完了です。
前歯の詰め物は汚れやすく、色が沈着していきます。歯の側面のむし歯をていねいに治療するため、削る量をなるべく少なく治療しています。むし歯は小さいうちに治療することによって、最小限の治療で済むことが多いです。以前、治療した箇所が変色してきた場合にはお早目にご相談下さい。
アマルガムという黒い材料の下がむし歯になっている疑いがあり、さらに、見た目をきれいにしたいという要望がありました。
アマルガムをはずし、虫歯の部分を取り除きました。
青い薬を塗り、きれいにむし歯が取れているかを確認します。
右側を詰めました。一気に詰めるのではなく、少しずつ形を整えていくことが成功のポイントです。
最後に咬み合せを診ます。高くないか、咬む部分に食べ物が詰まらないかを確認します。
本物の歯のような見た目と咬み合わせを考え材料を詰めました。
メインテナンスにて慎重に経過を追っていきます。
歯を部分的に詰めるコンポジットレジンという材料は、ほんの少し縮む性質があります。そのため、一気に詰めるのではなく、細かい部分の調整しながら少しずつ形を整えていくことが治療の成功ポイントとなります。材質的には強度が強くないので、大きな範囲を詰める時にはセラミックなど、ほかの材料をおすすめする場合もあります。また、どんな材料も永久的なものではないので、定期的な点検をおこないながら、場合によっては詰め替えも必要となります。
3,000円~5,000円(歯石除去、レントゲン撮影込み)
1,500円程度
※3割負担の場合
咬み合わせが開いていました。
負荷がかかっています。
マウスピースを作り、負荷がかかっていることがわかりました。
フェイスボーという特別な機械を用いて顔面の計測を行います。
まっすぐに口が開くようになりました。
顎や筋肉に負荷をかけること無く咬めるようになりました。